【プロフィール/Profile】
1976年生まれ、東京都出身
国立音楽大学小学校から大学まで音楽に携わり、桐朋学園大学大学院では声楽、鍵盤・管弦学を学びさらに教育・研究・資格を経て、国内にとどまらず海外に自身も出演・演奏し、大学在学中にも企業へ勤務、プロジェクトへ参画するなど積極的に音楽の世界を軸に舞台やイベント制作、番組制作などに携わり、大学卒業後もフリーランスとして様々な経験・実績を積み現在の礎を築くことに至る。
こうした多くのキャリアから、指導者・講師として各方面から指示をいただき、第一線で20年以上に渡り歌唱指導・ヴォイストレーニングを中心とし、様々な分野で活躍する俳優やアーティスト、タレントなど、そして芸能事務所や養成所へ、活躍の場を広げている。
また音楽を軸とした演出・企画・運営・制作などの実績もあり、現在では自身のトレーニング手法である『Kyoko Voice/Vocal Conditioning Program』(kyokoボイス・ボーカルコンディションニングプログラム)』を確立。
それまでの経験を活かし、ミュージカルや舞台、テレビ番組などのオーディション対策も好評につき多くの合格者を世に出すに至っている。
新しい取り組みでは、声を出さずにボイトレする主義をしている、それは、身体の正しいポジション・使い方によって声を使うというノウハウ、声を出す全てのジャンル(演劇、アナウンサー、講演家、スポーツ選手、弁士など)において本来声を出してヴォイストレーニングをするのが基本だが、身体について特化した手法、すなわち新たなMethodとして取り入れている。
今までにない角度から生まれている新しいこのMethodは、常に人間の根本なところからのアプローチをしている。
【専攻・資格・経験/Qualifications】
・株式会社VOGUE 設立(2021年)
・日本演奏会連盟 会員(2010年)
・Kyoko Voice/Vocal Conditioning Program 確率・発表(2004年)
・中学校第1種教諭免許状(音楽)/ 高等学校第1種教諭免許状(音楽) 取得
・桐朋学園大学 大学院在学中 企業へ勤務(2000年)
「株式会社堤音楽院(番組制作イベント)」
・桐朋学園大学 音楽学部 ペタゴジカルディプロマ修了(大学院相当)(1999年)
(子どものための音楽教室含む)/ 音楽理論[ソルフェージュ]研究
・国立音楽大学 音楽学部 声楽専修(1999年)
・ウイーン短期留学(1996年)
・国立音楽大学附属小(1989年)・中学校(1992年) ピアノ科専攻 / 高等学校 音楽学部 声楽専攻
【出演歴/stage appearance】
・NHK交響楽団 定期演奏会 (1998年)
ストラヴィンスキー作曲「詩篇交響曲」、ベートヴェン作曲「交響曲第9番 合唱付き」
・オペラ歌劇「蝶々夫人」オペラ合唱団員として、スペイン、ポルトガル等 全50公演(2000年)
・天野喜孝×IPPEI×DANCE OPERA ダンスオペラ「魔笛」夜の女王役(2013年)
・SDGs朗読劇「ジョンレノンのイマジンを知ってますか?」(2022年)
他
【歌唱指導・代表作/voice training】
・杉並区主催(2003年~)
「夏の芸術祭」「サマーコンサート」「文化祭」「合唱研究会(東京児童合唱連盟)」
「合唱祭」「子供フェスティバル」等 指揮者・伴奏者兼任
・酒田フィルハーモニー管弦楽団主催(2004年)
第28回ファミリーコンサート「真琴つばさジョイントコンサート」
・森トラスト主催(2004年)
「イタリアオペラとピアノの響き」
・ユニバーサルスタジオジャパン(2005年~)
「スペシャルショー」「ハローキティバースデーショー」他
・児童劇団「大きな夢」主催(2007年)
こどもミュージカル作品 日本全国各地開催
・任天堂ゲーム (2007年)
ディズニー「リトルマーメイド」(ソラ役)
・NHK番組「新解体ショー」(2007年)
・美内すずえ監修ガラスの仮面ミュージカル「女海賊ビアンカ」(2013年)
・銀河劇場主催(2014年)
「あの日星は重かった」藤井清美 作・演出
・NHKみんなのうた(2014年)
「おいらの歌舞伎のぬらりんひょん」(コロンビア制作)他歌番組
・劇団東少主催(2014年)
千葉市民ミュージカル「シンデレラ」
・劇団東少主催(2015年)
シンデレラ劇団東少三越劇場「シンデレラ」小川真琴主演
・tvkテレビ神奈川主催(2015年)
ステージドアミュージカル「マリアと緑のプリンセス」
・「茜さすセカイでキミと詠う」演出:鄭光誠(2022年)
・[主催]TBS/BS-TBS/ぴあ/HORIPRO/TOKYO FM/TSP/PARCO(2023年)
「NO STAGE NO LIFEミュージカルを止めるな!」音楽監督助手兼任
・ダンスオペラ「転生八策 ‐AI坂本龍馬が創る未来をボクは見てみたい‐ 」(2025年)
【(組織・講師)芸能事務所・タレント養成所/agency, instructor】
・劇団ひまわり 砂岡事務所(2001年)
・ユニバーサルスタジオジャパン(2004年)
・トヨタコミュニティー(2004年)
・大阪放送芸術学院(2005年)
・OSM 大阪スクールオブミュージカル専門学校(2005年)
・ヒューマンアカデミー大阪校(2005年)
・児童劇団大きな夢(世田谷支部・杉並支部・鎌倉支部担当)(2007年)
・ホリプロ(2008年)
・ビクター音楽カレッジ(2008年)
・読売文化センター(2008年)
・ケッケコーポレーション(2008年)
・松竹芸能株式会社(2009年)
・松涛アクターズギムナジウム(2010年)
・株式会社ラムズ 養成所(2011年)
・ワタナベエンターテイメントカレッジ(2013年)
・オスカープロモーション(2013年)
・株式会社ルネサンス(スポーツクラブ)(2013年)
・株式会社よしもとクリエイティブエージェンシー(吉本興業)(2014年)
・日本芸術専門学校(2015年)
他
【その他/others】
・審査員:株式会社松竹エンターテインメント女優・俳優オーディション(2014年)
ワタナベエンターテイメントカレッジ(2013年)
・企画・運営:ヤマハトレーディングミュージック ドラムサークル(2003年)
「音楽療法・輸入した打楽器を国内で広める活動」慶応義塾大学・江ノ島水族館等導入
・制作:株式会社堤音楽院(2000年)
チャイルドレックス歌唱指導、教育指導、Tsutsumi Methodピアノ講師
イベント企画/制作・テレビ制作 などに着手